よき器(もの)に親しむ時 真に吾が家にある思いがする
何処にも温かい家庭を作ろうと器(もの)は求めている
ここは寛ぎの世界である
器(もの)は一家の者達である 否、器(もの)なき所に吾が家はない
器(もの)を愛するものは家に帰ることを好む 器(もの)はよき家庭を結ぶ
柳 宗悦
高松宮内張り子
面抱き童子(青鬼・お福・赤鬼)
くるみ籠が入荷しました(9月5日)篭・編組品
中嶋窯の新作陶が入荷しました(9月2日)陶磁器(7)中嶋窯
アマビエ様の型染団扇が入荷しました。
和紙型絵額絵(アマビエ様)
 |
 |
和紙型絵額絵(アマビエ様) |
アマビエ様と南天招き猫の栞 |
アマビエさんが今話題になっておりますが
高松の奉公さんも疫病退散の人形としては100年以上の歴史があります。
高松張り子 奉公さん
新型コロナ感染の拡大で、全国に緊急事態宣言が出され一段と深刻になってきました。政府から迅速に十分な補償金が出て、行動自粛で収束することを願います。世界中の感染が早く終息しますように、奉公さんに願いを込めたいです。
奉公さんの由来
昔、生駒の殿様時代、お姫様が重い病気に罹り、手の限りを尽くしたが回復しない。
そこで、お傍仕えの少女(おまき)がお姫様の命と身代わりに病を移しつけ、離れ小島で短い一生を終えました。
世の人々は、おまきのことを「奉公さん」と呼んで褒め称えました。
赤色は魔除けや病除けになると信じられていたため、赤い着物を着た奉公さんはお守り神として親しまれています。 (高松宮内張り子 三代目 みき子)
http://mingei-fukuda.com/gangu.htm
マスクの種類が増えましたので、新しくマスクのページを作りました。
ひんやり夏用マスクが入荷しました。6月4日
マスクのページ
質の良い箒の原材料にこだわり、国産草やインドネシア産草を使って
江戸箒職人が編み上げ・仕上げした使い心地の良い箒が入荷しました。
雑貨
民芸福田のFacebook
民芸福田のInstgram
表示は税抜価格です。
 |
◆静岡市立芹沢_介美術館◆
日本のかたち
芹沢_介が集めた日本工芸
2020年12月9日(日)〜2021年3月21日(日)
<休館日>毎週月曜日
http://www.seribi.jp
静岡市駿河区登呂5-10-5 |
 |
◆ 大阪日本民藝館の催し物 ◆
秋季特別展 大阪万博50周年記念
「民藝の軌跡−ポストEXPO’70の作家達−」
令和2年9月5日(日)〜12月13日(火)
開館時間:10:00〜17:00(入館は16:30まで)
休館日:水曜日
http://www.mingeikan-osaka.or.jp
大阪府吹田市千里万博公園10−5 |
Last
updated on September 20, 2020

令和1年10月より外税(10%)にさせて頂きます。(表示は税抜価格です)
|